週間予定

月:手作業
手先の緻密な作業を通し、集中力・思考力・模倣力を高めるとともに、完成したときの達成感・成功体験を経験し自信へとつなげていきます。
週一回のアイロンビーズをはじめ、季節や行事に合わせた制作を行います。

火:ボランティア活動
地域の方との交流の場、地域で一緒に生活する仲間として週一回のごみ拾い、草むしりをしています。
活動中地域の方に「お疲れさま」「ありがとう」と声をかけていただくことで、子どもの心の基盤(自尊心・自己肯定感・自己有用感・自己効力感)を育てます。

水:運動
公園などに出かけ、広場や遊具で全身を使い遊びます。
鬼ごっこ・野球・虫捕り・木登りなど友達との遊びの中で体力をつけ、体の使い方を覚えていきます。
また、協力・喧嘩を通して人との関わり方など社会性を育てていきます。

木:プール
水の苦手な子も遊びの中で水に慣れ、友達の姿を見て泳いでみたいと思いチャレンジしてできたときの達成感が自信へとつなげていきます。
また、子どもたちの心の成長と共に、水の5大特性(浮力・抵抗力・水圧・水温・水流)により無理なくトレーニングができ、
全身の血流循環を良くし、体温調節機能の向上など体の成長にもつながります。
何より脳細胞の活性化にもつながります。

金:道場
週一回道場を借り、ランニング・運動・瞑想などを行います。
瞑想は雑念や緊張を解き放ち、集中力を高め、心を穏やかにすることで精神統一へと導いてくれると言われています。
子どもたちが瞑想をすることで自分と向き合う
時間になればと取り組んでいます。