ブログ
5月6日ゴールデンウイーク最終日にピザ作りをしました。明日から学校…みんなの心を映し出したような曇り空でしたが、熱々のピザを食べた顔は最高の笑顔でした。






11月23日に親子レクリエーションを行いました。子どもたちにとっては3回目の饅頭作り!お母さんに教えるよ!と気合十分で参加してくれました。皆手際よく仕上げてくれて時間にも余裕が出て遊んだりお話ししたり楽しい時間が過ぎました。参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。




11月3日文化の日に、バイオパークへ行ってきました。良い天気に恵まれ半袖でも過ごせるくらいの気候でした。コロナウイルスで自粛していたため3年ぶりに行ってきました。久しぶりに行く子が多く始めは怖がっていましたが、段々慣れてきて元気いっぱい楽しみました。



春休み、長崎市民の森 森林体験館にて、饅頭作りに挑戦しました! 生地をこねたり、あんこを入れたりとみんな悪戦苦闘しながらも、美味しいおまんじゅうが出来上がりみんな笑顔で、ほくほくのおまんじゅうをいただきました。


おいしく蒸し上がれ(⌒∇⌒)

令和4年10月にあぐりの丘に開館した、全天候型の子ども遊戯施設あぐりドームへ行って来ました。ルールを守り安全に楽しく一日過ごしました。

フワフワと不思議な感触を楽しんでいます。

怖がりながらも勇気を出して最後まで登りき
りました。

転がったり、飛び跳ねたりとみんな大はしゃぎ
神浦川は、日本一の清流の一つに選定されたこともある、とてもきれいな川です。この神浦川を利用して作られた、自然に親しむことのできるそとめ神浦川河川公園に遊びに行きました。子どもたちは大はしゃぎで一日楽しく過ごしました。
途中休憩で立ち寄った「道の駅・夕陽が丘そとめ」にて
ちょっとおふざけしています(⌒∇⌒)

えびやさかなが居ないか探してみます🦐
水の中はとても気持ちよさそう😊
ゴールデンウイーク期間の1日金比羅神社を経由し金比羅山に登りました。金比羅山は標高366メートルの山ですが、低学年の児童も晴れ渡る青空の下、元気に頑張って金比羅山の頂上まで登ることが出来、充実した一日を楽しみました。


金比羅神社を過ぎると通称「ハタ揚げ広場」と呼ばれる広い野原が現れます。広場でお弁当を食べ、少し休憩したら、いよいよ山頂に登ります(⌒∇⌒)



長崎県立百花台公園に行って来ました。広大な緑の広がる長崎県立百花台公園は、「遊戯広場」「ターザン森」などがあり、遊具もとても充実している国見町にある公園です。子どもたちも自然の中で一日笑顔で楽しく過ごすことが出来ました。

チョット怖かったかな?

余裕の表情です。

遊具の中に入り会話を楽しんだり、思い思いに過ごしています。

夏休み期間中、勉強の一環として、長崎市中央消防署8階にある防災体験ひろばに出かけました。ひろばでは、初期消火体験、煙避難体験、暴風体験など様々なを体験を通して、より一層防災の意識を高める事が出来ました。




今年は例年より早い梅雨入りでしたが、晴れ間をみて色々な公園へ出かけました。子供たちは野外が大好き😊汗びっしょりになりながら、芝生を走り回ったり、遊具で遊んだり、川遊びをしたりと自然を満喫しました。


元宮公園にて、丘に向かってまっしぐら!



